厳冬期・木曽駒ケ岳に行くためのピッケルとアイゼンの選び方について 今回はツイッターで質問いただいた内容についてお答えしてみたいと思います。 質問の内容は厳冬期に木曽駒ケ岳に行くためのギアについての内容です。 Q質問内容 今季から冬山デビュー...
こんにちは。今回は2018年7月3連休の北アルプス縦走のレポートです。北アルプス名峰オールスターズをテント泊でゆったり楽しんできました。 奇跡の三日すべて好天の最高の山の旅となりました。少し長めのルートですが時間的な余裕はあり、歩きごたえの...
この記事の目次 こんにちは。2017年の9月に、西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳へ単独テント泊縦走しました。 私の浅い山歴の中でも、間違いなく今までで一番楽しいルートとなりました。 帰りのルートで前穂高岳も登り、穂高の3座で楽しく、絶景を眺...
この記事の目次 3泊4日で聖岳・赤石岳をピストン縦走してきました こんにちは。お盆休み南アルプスの南部の2座、「聖岳(3,013 m)」「赤石岳(3,120 m)」をピストン縦走してきたので、今回はそのレポートです。 南アルプスは初めて登り...
関西のツツジと言えば大和葛城山!まさに一目百万本 季節外れですが、関西のツツジの名所の一つ「大和葛城山」をご紹介したいと思います。 今回のレポートは2016年5月14日の写真です。一年もたって今更かよ!って感じですが、関西のツツジ谷の威力(...
登山を始めたらドはまりした話 最近、登山にドはまりしています。こんにちは。 バイク女だった私は、今ではすっかり山女(山ガールなんてかわいいもんではない)になりつつあります。 今は山へ行くのが楽しくて仕方ないので、晴れの週末はほぼ山へ登りに行...
関西のアジサイ名所巡り第3弾・余呉湖アジサイ園と全長寺 今回は昨年(2016年)に引き続き関西のアジサイ巡りということで第3弾です。梅雨の雨の日はしっとりとしたアジサイを見て癒されたいものですね。 今年は少し足を伸ばして滋賀県の北、湖北エリ...
2016年鈴鹿8耐 決勝レースの撮影 with PENTAX k-3 ii 季節外れの2016年鈴鹿8時間耐久レースのレポート第2弾、決勝レースです。私が応援したのはもちろんYAMAHA。YZF-R6を駆るものとして、YAMAHAというチー...
夏の始まりを告げる!鈴鹿8耐 今更感あふれる2016年鈴鹿8耐レポートです。今年も残すところ2ヶ月あまりとなってきましたので、今年のイベントは今年のうちにまとめたいなと、こんな季節外れに真夏のイベントの記事を書いています笑 さて、夏と言えば...
関西の紫陽花名所巡り第2弾・三室戸寺(京都) このブログには季節感はありません。今回もアジサイ巡りの記事になります。 今年は関西で2か所のアジサイをめぐりました。1つ目は「矢田寺」(こちらの記事です)で、もう1つは今回の「三室戸寺」です。実...