- 2023年3月15日
アイスクライミングの登り方の話(記録)
アイスクライミングをやり始めて数年、冬の間は楽しいことがいっぱいあってアイスクライミングに集中してきませんでした。今シーズンはいつもより集中して取り組んだので忘 […]
アイスクライミングをやり始めて数年、冬の間は楽しいことがいっぱいあってアイスクライミングに集中してきませんでした。今シーズンはいつもより集中して取り組んだので忘 […]
米子不動は日本最大級の氷瀑の集まるエリアで、クライミングの難易度も高いものが集まっています。 難易度の高さには滝の大きさも含まれており、このエリアのスケールの大 […]
今回、怪我(特に命に別状はない)をしたので記録しておこうと思います。 上州エリアでアイスクライミングをしたときの出来事で、唇の上を切って病院で縫ってもらいました […]
年末年始の南米アコンカグアでの山行が終わり2週間ほど前に帰国しました。 荷物ともども地球の裏側から無事に戻ってまいりました。 仕事が忙しかったり、国内の山に行っ […]
昨シーズンの話ですが、アイスクライミング中にアックスのハンマーで前歯を叩いてしまいました。 ケガのこととか、事例とか、自分でも思い出せるように今回記録しておこう […]
乗鞍エリアにある「善五郎の滝」でアイスクライミングのトレーニングをしてきました。 初めて氷の時期に行ったのですが、結構良い場所だったので記録したいと思います。 […]
1月半ばに栃木の足尾の岩場で登ってきました。1泊で行って、取り付いたのは2本のルートになります。 アイゼンとアックスを使った冬装備の登攀でしたが、壁はドライで雪 […]
今回は南八ヶ岳、美濃戸登山口の林道の冬の状況についてできるだけ詳しく書いてみました。主観が入っていますので参考までに。 事故は自己責任です(じこだけに)。 さら […]
1泊2日で恒例の早月尾根に歩きに行ってきました。 タイミングが合えば冬前のこの時期に毎年歩きに行くルートです。 少し前に行った鹿島槍ヶ岳(赤岩尾根)同様、過去一 […]
赤岩尾根から鹿島槍ヶ岳に行ってきました。 このルートは冬前の足慣らしに11月ごろにほぼ毎年行っている恒例ルートです。 今年は11月3週目に行ってきました。 雪の […]
こんにちは。週末(2022/10末)は北岳~間ノ岳~農鳥岳(白根三山)を歩いてきました。 運動不足解消と順応のトレーニングを兼ねてできるだけ長く3000m近い地 […]
今回は昔話ですが、登山をちゃんとを始める前に富士山の登山で死にかけた話をしたいと思います。昔ばなしです。 原因は高山病と低体温症でした。 ちなみに当時は子供(中 […]