フリークライミング ムーブメモのページ
ムーブメモを一覧にしておきます。ネタバレ注意。
スマホから参照の場合横向き推奨。
登れなかったり、難解だった課題のムーブを自分用にメモ(登った課題リストではありません。)
自分用。記録者 身長体重170cm/50kg前半。リーチ長め。あまりパワーのない女。
No | 岩場 | グレード | 課題名 | ムーブメモ | コメント | 記録 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小川山(兄岩周辺) | 5.12b | マウンテンプロショップ岳 | ①下部は左の割れ目のガバからスタートしてカチをつないで右へ数手トラバースし ②中央ちょい上のガバカチを右手にして、 上部中央のやや遠い横筋の一番左にあるカチへ左手を伸ばす(ガス方向にのみ効く) ③その体勢で右のクラック横のガバ足に足を延ばす(体制が悪くてどうも届かない) ④左手ガスと右足に乗り込んで右手を出してガバを取って終わり | ガスカチ悪く右スタンスに足が届かない | あり |
2 | 小川山(ソラマメ) | 5.11d | ソラマメハング・スーパー | ①スタート後、外壁側のガバポコをプッシュしながら足を上る ②奥のアンダーガバカチマッチして体を上げ、足を上げる ③右手を最初にプッシュしていたガバポコをアンダー方向で持ち少し足を上げ、左手で2ピン目クリップ。 ④右手はガバポコのまま、左手を伸ばしリッジ状の角の奥にある穴へ伸ばす(目視はできない) ⑤少し体勢を整えて、右手を淵の突起へアンダー気味で寄せる。足位置を調整すればデッドにならない ⑥足を切って左足をスタートでプッシュしたガバポコの上に乗せる(右足は足ブラ) ⑦右手をハング上の角一つ目に挙げる ⑧左手をハング上の角の左下のガバピンチに寄せる。この時左ひざを少し入れて壁に押し当てると安定する ⑨右足を表のちょっとした段差に上げる ⑩右手を3ピン目左下あたりのスローパーに送る ⑪左足を凹角の向こう側の面にハイステップで上げ、右足を完全に切って乗り込む ⑫凹角の縦クラックの上のほうを右手で取り、左手で近くのホールドも取る ⑬右足を上げて、立ち上がってクラック状の上のポコっとしたガバを取って3ピン目クリップしたら突破 | RP | あり① あり② |
3 | 備中(ニューエリア) | 5.11d | 両手に鼻の下 | ①下部、出だしは右から入って1ピン目クリップ ②適当に壁に移って左のガバを取って、立ち上がって2ピン目クリップ ③左の縦の割れ目の丸いところに右手ガスで体を上げて、左手を同じ割れ目の上部に、 足位置変えて左手と同じくらいの位置の右手の近いところの縦カチをとる。 右足を左手の下やや左当たりのホールドに挙げて、対角に体を引きながら立ち上がり、 右上部中央のガバアンダーの右サイドを持つ。 ④足位置を変えて左手をカチに。少しデット気味。 体を上げて右手を右下アンダー気味に持ち変えると安定するのでその状態で3ピン目クリップ。 ⑤左手でクリップ右のコルネ(ガバ)をとる。 ⑥鼻の下コルネ(ガバ)を左右もって上がっていき、コルネ最上部の良いガバをつかんで4ピン目クリップ。 クリップホールドはコルネの最後の丸いのをもって体を右に傾けるか、 そのもうちょい右のガス向きのガバも良さそう。 ⑦左手割れ目のガバアンダーを持ち、足を上げ、一気に対角で立ち上がり上の遠いガバを取る。 ⑧左手縦の割れ目のガバ、右ガス方向のやや浅いガバを取り体を上げる。 ⑨右に移って上の遠い甘いガバを取って、足を上げて乗り込んで少し奥まったテラス状に ホールドがいくつかあるので一段上がって5ピン目クリップ ⑩少し左に出て伸びあがると右上する割れ目にガバがある。それで体を上げて、 下の外傾しているフットホールドに左足を上げて右手は手前の悪いスローパーではなく 奥のカチの乗ったスローパー。親指がかかる。 ⑪左手デットでフレーク?(カチ?)を取って態勢を整えて左足に乗って左の遠いガバにデッド。 ⑫6ピンクリップして立ち上がれば終わり。 | ヨレ落ち 持久力UPすべし。備中らしくて好き。 | あり |
4 | 備中(権現谷) | 5.13a | 横綱 | ①ガバで離陸 ②足上げてアンダーガバ― ③クロスで左上に筋状の薄いカチ帯の終点あたりを右手で。ピンチっぽく親指が効く ④その先不明 | バラせず。間違ってる気がする | あり |
5 | 備中(権現谷) | 5.11c | 逆さでシェイク | (出だしボルダーのみ) ①右手一手目、左手2手目、で右足を高く上げて乗り込みながら右手でガバを取る。 ②そのままガバ地帯を使いながら体を上げて、右手はガバ地帯の表のほうの縦ガバ、 左足をかなり高いもにょっとした棚に上げ、 右はハングが回り込んでいる淵におく。背面でグッと伸びれば正面のガバまで届く。 ③ガバを使って中間の洞窟へ上がる | 出だしは他のルートも共通なのでメモ | あり |
6 | 備中(権現谷) | 5.12b | カウントダウン | ①出だし向きの悪い遠い縦がバに左手を差し込んで、右手はアンダ―?(ガス?)パワーで足をあげ。悪い ②体を上げれば数手ガバを使って上がれば2ピン目、3ピン目クリップ。ここでレスト ③ちょっと向きが悪い力を吸われるガバを使って体を上げて4ピン目クリップしたら、 右上の棚に良いガバがあるのでそこまでグイっと行ってしまい5ピン目クリップ ④少し上がると左のガバ地帯でレスト可能。その後右へ進む。 右上のクリップして引き返しレストした方が良さそう。 ⑤右にトラバース。右にチョークが付いたぽこっとした持てるガバを右手、 足位置調整して、次の右の縦ホールドを左手クロスで取りながら体を切り返す。 足が悪いので滑らないようにしながら、その辺の甘いリップを抑えながら右に入り、 立ち上がり右上のガバコルネの上のほうをとる。 ⑥ガバコルネの左にアンダーのガバあり。ちょっと見えにくい。良く効く。 これを取って左のボルト付近にキョンしながら上の6ピン目クリップ。少しレスト可。 それほど体勢が良く無いのであまり休むとパンプしそう。 ⑦左手のアンダーへ手を伸ばす。右手のガバコルネの下に左足を置いて、傾いて背面で取るのがいいかも。 左下の三角の棚に左足おいて、右足寄せて右手をマッチ。 ⑧左手を斜めのホールドへ送る。やや下の方を持つと親指がかかる。左手に体重をかけて足位置を移動させる。 右足は凹角下左スラブ面のもにょっとした踏めそうなところ。左足は少し遠くて白くなっているところ。 ⑨左手の残し手をひきつけ、右足の踏切、左足のスメアをしっかり踏んで思いっきり立ち上がり、 右手を棚に向かって伸ばす。ぎりぎり指がかかって足と左手が切れるが耐えられる。 ⑩左足をちょっとその辺に添えてマッチ。 ⑫足を置いて、右の角の左奥にガス(悪い)、奥のスローパーの左手、この状態で左足をデッドで取った棚に上げる。 ⑬右手を右のカンテっぽい角の左の左向きの縦ホールドにガス方向でカチ、体をカチが聞く右方向に入れて、 左足をニーバーにして安定して、クリップ。 ⑭ここからはなんか悪いけど、傾斜が緩くなるので適当に処理(忘れた) | 左ルート | あり |
7 | 備中(権現谷) | 5.11d | 黒鳥の交差点 | ①1ピンめ地面からクリップ ②右手ガバ取って左手ガバに飛びつく ③右ガバにトゥフック決めて2ピン目クリップ ④足位置変えて立ち上がりながら、右手をやや遠いアンダーの集まったもにょもにょの 右のほうのガバまで上げる ⑤足位置整えて左手を真ん中のポコに寄せる。 ⑥足位置入れ替えて2ピン目の右のカンテのスローパー(ちょっとカチがついてて持ちやすい)に伸ばす。 ⑦足位置入れ替えて左手をカチ(3段くらいある真ん中、あまり良く無い)へ。 ⑧左足を2ピン目右下のフットホールドへ置き、左手をコルネ奥のガバへ。この辺で3ピン目クリップ ⑨右足を左手を寄せたポコあたりにおいて、立ち上がりながら、右手を左上遠くの大きくて太いコルネへ。そのままではあまり効かないので、 取ったら右足を外側に挙げて体を傾けると効いてくる。 その状態で左足を左手で取ったカチあたりの棚に乗せると立ち上がれて、上のガバを取ってテラスの上へでて4ピン目クリップ。 ⑩その後は、右へでて左手の割れ目のガバを使って右足ハイステップで乗り込みながら、 右上のちょっと甘いのを持ちながら頑張って立ち上がって、壁の外にでて左足を左のちょっと滑りそうな黒いところにおく。 ⑪アンダーガバとかを使ってクリップ。 ⑫サイドガバを少し使って立ち、伸び(飛び)あがれば終了点のガバに届くので終わり。 | 1便のみ。次登れそう | あり |
8 | カサメリ(姉御岩) | 5.12a | 金のわらじ | (核心まで) ①出だし適当にスラブこなし2ピンクリップ ②横クラックで左トラバース、ガバは左手ガスで右足ハイステップで安定するので3ピン目クリップ ③ガバを持ち替えて右手に。右足は2つ穴のようなところの下のほうを踏んで、左足は筋っぽいところに少しキョン気味にして立ち上がると、左のアンダーカチが楽にとれる ③右足を左足の少し右上の筋っぽいところを踏んで、左足を遠くのフェイスに上げて乗り込みながら、右手を左手のアンダーカチにマッチ。 ④左足にしっかり乗り込んで、左手を少し上のアンダー(ポコっとした岩)に送る。この体制でできれば右手を少し寄せる。 ⑤左足に乗り込んで、右足スメア位置を少し考えながら、立ち上がり奥のカンテっぽいリップをアンダーサイド気味に抑えながら体を上る。 ⑥最後に伸びあがって核心のカチまで左手を伸ばす | 筋肉痛になった | あり |
9 | 日和佐(徳島) | 5.11d | ラジャラウト | ①下適当にガバ、角に腕掛けてレスト ②左ガバ左手、右手クロスで縦ホールド、左手は左側の遠いしわをとって右足を高く上げて傾いて左手を良く効かす。 ③右手をやや右直上の細いブリッジのあるガバ、足入れ替えて立ち上がって、左の斜めガバ、右手をクリップ右のガバとって2Pクリップ。 ④右のギザギザしたガバに左手とって足入れ替えて、右の遠めのガス向きのガバ、左手を上の丸いのの左側のガバ、立ち上がって3Pの左下のポッコリしたガバで3Pクリップ。ここで最終レストとチョークアップ。 ⑤足入れ替えて、左上、クラック下の左斜め上をむいている縦ホールド、右手を正面ややっ右上のガバピンチ、左手をクラックの中のガバとって4Pクリップ ⑥クラック上のガバ右手、そのガバの右上の下向きのやや浅いガバ左手で、右のほうのアンダーガバを右手でアンダー。足を右に移動させて安定させて5Pクリップ ⑦【核心?】左の割れ目のポコっとした左向きのガバスローパーを左手、右足をクラックあたりにしてガニにすると左足が左の一番先っちょのほうまで届く。そのまま左足に乗って、右足を切って体を横向けにする。少し体を上げて、マッチ(右手はアンダ―気味)にして右足をサイドクラックあたりを踏む。左手を少し上のサイドツノへ送る。右足をキョン気味に上げて、右手をクリップ手前のサイド向きクラックへ伸ばす。足位置そのままで7P目クリップが安定する。 ⑧サイド向きクラックでマッチして足位置を入れ替える。左足はくぼんだところ、右足は平らなところより少し上あたりを踏む。左足に乗り込んでカンテを取る。カンテの中でくぼんで持ちやすいところがあるのでそこを取る。 ⑨左足を少し上げて、右足は手で持っていた当たりの角らへんに右足を置いてキョン、ここで右手を少しだけシェイクして休めてから、最後角ガバを取る。 ⑩足を上げて、左足はカンテの少し上側のちょっとしたフットホールドを踏んで、立ち上がって乗越し置くの穴テラス淵のガバを取ったら終わり | RP | あり |
10 | 日和佐(徳島) | 5.12b/c | サウダージ | 核心ムーブ1 ①左手再度がバ、右手スローパーで、左手再度ガバを効かすために左足を遠くに出し、3Pクリップ ②右足を少し右、左足は少し外側に出し腰を入れながら立ち上がって遠いサイドスローパーを取る。体が伸び切っても止まる。 ③少し右に乗り込みながら右手を表のスローパー、足位置少し整えて右手を少し奥に送る。左手をフレークへ ④足少し上げて右遠いガバを取ったら足上げてガバをつなぎながら右へ移っていく 核心ムーブ1 ①3Pクリップの左サイドガバから右のフレークをガスで取る。右へ移ってガバフレークをアンダ―に持ち変える ②左足を左に戻し、左手をスローパー(向きでガバになる)へ出す ③立ち上がりながら右の遠いコルネのようなホールドを取る。ボトム方向にガバなので足が切れても問題なく止まる。 このムーブは気持ちいいけどこの先どうつなげばいいのか未解決。 | あり | |
11 | 日和佐(徳島) | 5.12d | MATRIX | 核心 ①割れ目から、正面に移り、左手ガバ穴アンダー、右手を割れ目の右側のガバを右手でガス向きに取る ②左手を悪いもにょっとしたものへ送る。 ③足位置を整えて体を上げて、右手を割れ目の左サイドに持ち帰る ④足位置を整えて、左の遠めのアンダーカチ(あまり良く無い)に送る。 そこから??? | 首が痛くなるくらいのルーフ | あり |